
6月1日(土)の開催日までリレー方式でブログを繋いでいきます。
4日目は @ixcyさん でした。今日は5日目です!
今年は6月1日(土) PHPカンファレンス関西2013!
今年も関西最大のPHPのイベント PHPカンファレンス関西2013 が6月1日(土)に 大阪産業創造館 で開催されます。
早いもので2011年開催の記念すべき第一回目となった PHPカンファレンス関西 、第二回目の PHPカンファレンス関西2012 から今年で3回目の開催となりますね。
PHPカンファレンス関西2013まであと15日です!
参加するには事前登録!
セッション参加費は無料
PHPカンファレンス関西2013のセッションには無料で参加頂けます。参加するには事前に登録が必要になります。セッション参加登録の定員は200名となっておりますのでお早めに登録下さい!満席となりましたが増席を予定していますので登録がまだの方は 「PHPカンファレンス関西」公式 Twitter アカウント をチェックしてくださいね。
PHPカンファレンス関西2013の参加登録はこちらから PeaTiX: PHPカンファレンス関西2013
懇親会にも是非!
セッション終了後、18:30頃から4階イベントホールで立食形式(椅子もご用意しています)での開催を予定しています。懇親会もまたとない機会なので是非ご参加下さい!懇親会は定員は100名。こちらもお早めに!
PHPカンファレンス関西2013 の楽しみ方
開場は10時です!
4階イベントホールは10時に開場予定です。良い席でセッションを楽しみたい方は早めに席を確保されることをおすすめします。
基本的に PHPカンファレンス関西 は何時に来てどのセッションを見るかは自由です。例えばオープニング(10:30~)からLT、懇親会まで参加されるという方もいれば、気になるセッションだけを見て最後は懇親会に参加というのもアリですね。
4階イベントホールからスタート
PHPカンファレンス関西2013 は 寺井実行委員長 のオープニング(4階イベントホール 10:30〜)から始まり、そのまま 久保敦啓さん の基調講演へと続きます。その後は少しの休憩を挟んで4Fと6Fでそれぞれのセッションがスタートします。
基調講演後はどっちを見ればいいの?
基調講演後は二つの会場で別々のセッションが進行されます。ここからどっちを見ればいいの?と悩んだら PHPカンファレンス関西2013 プログラムのタイムテーブル をチェックして見たいセッションが開催される会場に移動しましょう。
例えばPHP初心者やこれからPHPを始めようとしている人は6階会議室(A/B)で開催される すぎもとひろゆき さんの 「超初心者向け! PHP勉強法とプログラミング基礎の基礎」(11:30-12:10) を見るのもいいですね。またPHPのデバッグとプロファイリングに興味のある方はCakePHPのコアコントリビューターで楽天のエンジニアである Graham Weldon さんの 「Debugging and Profiling PHP」(11:35-12:15) を見たりすると今後の開発にいいヒントが得られるのかもしれませんね。
こんな感じでタイムテーブルを見比べて、参加者が見たいセッションを選んで会場を移動するというのも楽しみ方の一つです。
最初のセッションの後はお昼休み的な長めの休憩に入る予定です。会場の大阪産業創造館周辺には食べ物屋さんがありますのでお昼を食べながら午後からのセッションはどれを見ようかと計画するのもいいですね!
LT! LT! LT!
全セッション終了後にはLT(15:40〜16:40)が始まります。LT(ライトニングトーク)とは、5分の持ち時間で喋る超短いセッションのことでライトニングトークを省略してエル・ティーと言ったりもします。LTはそれぞれの発表者が5分という短い時間で発表しますので、セッションとはまた違った話が聞けるのではないでしょうか。
発表の持ち時間をオーバーすると発表が強制的に終了させられるんですがその際どんな事が起こるのかを見てみるのも楽しいと思いますよ。
PHPカンファレンス関西2013では現在LT参加者を募集しています。
詳細や応募は PHPカンファレンス関西2013 LT参加者募集中をご覧下さい!興味のある方は是非応募して下さいね!
最後はやっぱり懇親会
LTが終了するとPHPカンファレンス関西2013のセッションは全て終了となり、4階イベントホールは懇親会準備のため一旦退出していただく事になるかと思います。
懇親会は18:30から4階イベントホールでスタートの予定。懇親会は有料なので参加はどうしようかなーと迷っている方もいるかと思いますが、懇親会はセッションスピーカーやLT発表者や参加者、スタッフなど色々な人とお話ができる大変貴重な機会という事もあり是非参加されることをお勧めします。
もちろん懇親会自体がどんなのか分からないから参加を決めていないという方もいらっしゃると思いますので、懇親会は基本的に参加者が気軽に飲みながら食べながらわいわいする会です。 PHPカンファレンス関西の懇親会は緩いです!初心者だからとかデザイナーだから知っている人がいないからとかは関係ありませんしそういう方にも気軽に参加していただけるのが懇親会だと思っています。
特にセッションスピーカーの方とは普段お会いする機会があまりない方が殆どかと思いますし、また今回はPHP以外の他言語の方も登壇される予定ですので、もしかするとPHP以外の言語の事を聞けるチャンスがあるかもしれませんね。
あと懇親会だからこそできるかもしれないイベントがあったりもするので、これは参加するしかないですね!
そしてブログを
イベントが終わったら PHPカンファレンス関西2013 の感想を是非ブログに書いて下さい!思ったことや感じたこと、こういうことも聞きたかったなーとか。書いた後はハッシュタグ #phpkansai でツィートして下さいね。
ブログしてないからなーという人はこれを機会にブログを始めてみるのもいいかもしれませんよ。
次は @omoon さんです。よろしくおねがいします!